松明殿稲荷神社
たいまつでんいなりじんじや
[現在地名]下京区稲荷町
田中社ともいう。祭神は天照大神・大己貴命・伊弉諾命・伊弉冊命・猿田彦命および倉稲魂命。社伝によると天暦二年(九四八)の勧請で、油小路八条の北にあった。同一〇年勅により燎祭が行われ、その時に「炬火殿」の号を賜ったとされる。弘長三年(一二六三)二月、七条通東洞院(現下京区)に移ったが、元禄(一六八八―一七〇四)末期その南に火葬場が設けられ臭気が社頭に及んだため、宝永八年(一七一一)妙法院門跡に申請し、現在地に移った。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 