松本 弘二
マツモト コウジ
大正・昭和期の洋画家
- 生年
- 明治28(1895)年9月21日
- 没年
- 昭和48(1973)年6月29日
- 出生地
- 佐賀市
- 学歴〔年〕
- 佐賀中〔明治45年〕中退,葵橋洋画研究所修了
- 経歴
- 佐賀中中退後上京し高木背水に師事する。大正3年黒田清輝の葵橋洋画研究所に入る。雑誌「解放」の編集を手伝い、10年創刊の「種蒔く人」同人となり、小説「旅行靴」「弾き初め」などを発表。13年には「文芸戦線」同人となったが、15年に脱退し、以後洋画に専念する。昭和2年から7年にかけて渡欧、16年二科会理事となり、晩年は同会の長老的存在として活躍した。45年「男鹿の夏」で総理大臣賞を受賞。他の作品に「ル・バザール」「滞船」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松本弘二 まつもと-こうじ
1895-1973 大正-昭和時代の洋画家。
明治28年9月21日生まれ。高木背水(はいすい),のち白馬会洋画研究所で黒田清輝にまなぶ。雑誌「解放」の編集にたずさわり,大正10年「種蒔(ま)く人」同人となり,小説などを発表。同年二科展に初入選,のち二科会会員,理事となる。昭和45年「男鹿の夏」で内閣総理大臣賞。昭和48年6月29日死去。77歳。佐賀県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 