松村梅岡(読み)まつむら ばいこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松村梅岡」の解説

松村梅岡 まつむら-ばいこう

1710-1784 江戸時代中期の儒者
宝永7年生まれ。江戸駒込にすむ。平野金華にまなぶ。晩年晩唐詩風を主張した。天明4年死去。75歳。名は延年。字(あざな)は子長。通称は多仲。著作に「梅岡文集」「梅翁詩鈔」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む