松永蝸堂(読み)まつなが かどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松永蝸堂」の解説

松永蝸堂 まつなが-かどう

1838-1919 明治-大正時代俳人
天保(てんぽう)9年1月29日生まれ。明治17年東京にでて,橘田春湖(きった-しゅんこ)にまなび,小築庵の号をつぐ。大正8年1月24日死去。82歳。没後,贄川(にえかわ)他石編「蝸堂遺稿」が刊行された。駿河(するが)(静岡県)出身通称は平七。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む