(小和田哲男)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
安土(あづち)桃山時代の武将。豊臣(とよとみ)秀吉の弟。尾張(おわり)中村(名古屋市中村区)の百姓弥右衛門(やえもん)の子。竹阿弥(ちくあみ)の子という説は出生年から矛盾がある。小一郎と称す。秀吉に従って各地に転戦し、中国経略では一方の将として奮闘した。秀吉の信任深く、器量秀で、1585年(天正13)の四国征伐では秀吉の名代を勤め、その功により大和郡山(やまとこおりやま)城主となり70余万石を領した。86年参議、ついで権中納言(ごんちゅうなごん)となり、87年従(じゅ)二位・権大納言に上り、大和大納言と称された。その温厚の資をもって秀吉をよく輔(たす)け、政権の要に位置し「内々の儀は宗易(そうえき)(千利休(せんのりきゅう))、公儀の事は宰相(さいしょう)(秀長)存じ候」といわれたが、晩年病気がちで神仏への平癒祈願もかいなく天正(てんしょう)19年正月22日、郡山城で病死した。
[橋本政宣]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新