松田山古墳(読み)まつだやまこふん

日本歴史地名大系 「松田山古墳」の解説

松田山古墳
まつだやまこふん

[現在地名]太子町佐用岡

通称松田山(約六八メートル)頂上に位置する。四世紀後半の築造と推定される。昭和三六年(一九六一)に発見されたが、遺構は旧状を失い遺物も散逸したものがある。墳丘は発見当初からほとんど存在しない。埋葬施設は岩盤を掘りくぼめた中に地山の石材竪穴式石室を構築する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android