松田市太夫(読み)まつだ いちだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田市太夫」の解説

松田市太夫 まつだ-いちだゆう

1824-1863 幕末武士
文政7年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩家老鵜殿(うどの)家の臣。養子松田道之(みちゆき)とともに倒幕運動をおこなう。因幡,伯耆(ほうき)の尊攘(そんじょう)派の首領と目された。文久3年2月2日京都で病死。40歳。名は発明(なりあき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む