板焼(読み)イタヤキ

デジタル大辞泉 「板焼」の意味・読み・例文・類語

いた‐やき【板焼(き)】

たれにつけた鳥や魚の肉を杉板にのせて焼いた料理。へぎ焼き。
魚のすり身を板につけて焼いたもの。焼きかまぼこ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「板焼」の意味・読み・例文・類語

いた‐やき【板焼】

  1. 〘 名詞 〙 料理の一種。雁や鴨などの鳥肉をうすく切り、みりんしょうゆ、煮だし汁などにひたして、杉板にのせて焼くもの。片木(へぎ)焼き。杉板焼き
    1. [初出の実例]「雁(がん)の板焼(イタヤキ)赤鰯置合(をきあはせ)」(出典浮世草子好色一代男(1682)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android