林佐野(読み)はやし さの

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林佐野」の解説

林佐野 はやし-さの

1825-1901 江戸後期-明治時代の囲碁棋士。
文政8年生まれ。碁所(ごどころ)林家の分家林藤三郎の養女となり,16歳で初段,のち4段にすすむ。明治12年囲碁結社方円社の創立につくした。明治34年10月25日死去。77歳。江戸出身。本姓三河

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む