林檎酒(読み)リンゴシュ

精選版 日本国語大辞典 「林檎酒」の意味・読み・例文・類語

りんご‐しゅ【林檎酒】

  1. 〘 名詞 〙 リンゴの果実を発酵させて造った酒。シードル。
    1. [初出の実例]「麦酒・林檎酒・梨酒、最好し」(出典:外国事情書(1839))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

飲み物がわかる辞典 「林檎酒」の解説

りんごしゅ【林檎酒】


りんご果汁を発酵させてつくる甘口醸造酒黄褐色で、発泡性のものと非発泡性のものがある。フランス北西部のノルマンディー産、ブルターニュ産が知られる。アルコール度数は2~8度。◇「シードル」ともいう。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の林檎酒の言及

【シードル】より

…リンゴ汁を発酵させてつくったリンゴ酒。英語ではサイダーcider,またはアップルワインという。…

※「林檎酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む