林玄悦(読み)はやし げんえつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林玄悦」の解説

林玄悦 はやし-げんえつ

1678-1719 江戸時代前期-中期の囲碁棋士。
延宝6年生まれ。2世林門入の子。父の遺志で父の競争相手であった本因坊道策に訓育され,貞享(じょうきょう)2年(1685)林家3世をつぐ。道策没後,宝永3年家督を養子の因竹(朴入(ぼくにゅう))にゆずり,隠居した。5段。享保(きょうほう)4年11月17日死去。42歳。幼名は長太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む