枚田弥兵衛(読み)ひらた やへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「枚田弥兵衛」の解説

枚田弥兵衛 ひらた-やへえ

1691-1752 江戸時代中期の農民
元禄(げんろく)4年生まれ。但馬(たじま)朝来郡加都市場(かついちば)村(兵庫県和田山町)の庄屋。元文3年(1738)惣百姓一揆(いっき)を指導し,壱岐(いき)島(長崎県)に流された。在島14年の宝暦2年10月16日死去。62歳。名は元重

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む