枠組足場(読み)わくぐみあしば(その他表記)prefabricated scaffolding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「枠組足場」の意味・わかりやすい解説

枠組足場
わくぐみあしば
prefabricated scaffolding

鋼管一定の形に製作された製品を使用して,現場で組上げた足場をいう。主材としては建枠,筋かい,布枠などがあり,これらを部品 (金具) を用いて組立ててゆく。特色部材が比較的軽量であるため人力で簡単に組立ておよび解体ができることで,作業性,安全性,経済性の面から多くの現場で採用されている。なお,型枠支保工のステージなど,各種の構台としても用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 カイ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む