枯木峠(読み)かれきとうげ

日本歴史地名大系 「枯木峠」の解説

枯木峠
かれきとうげ

水引みずひきの南、枯木山(一七五五・四メートル)の鞍部を越える峠で、「会津風土記間道の項に「枯木越」とみえ、馬は通れなかったが下野高手たかで(現栃木県栗山村)を経て同国今市に通じていた。立岩たていわ郷から下野へ至る最も近い通路であった。この地域が幕府領で会津藩の預地であった寛文三年(一六六三)に古町組山口やまぐち(現南郷村)百姓郡奉行と郷頭の非分を江戸へ訴え、取調の結果処罰された事件があった。百姓たちは当峠を越えて江戸へ出たが、「家世実紀」に「先規留置候間道枯木越を罷通候段、其咎遁無之候」「枯木越脇道を越江戸へ登」とあり、通行禁止の枯木越を通ったことも罪の一つに加えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android