柏原瓦全(読み)かしわばら がぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柏原瓦全」の解説

柏原瓦全 かしわばら-がぜん

1744-1826* 江戸時代中期-後期俳人
延享元年生まれ。京都の扇商。俳諧(はいかい)を五升庵蝶夢(ごしょうあん-ちょうむ)に,国学伴蒿蹊(ばん-こうけい)にまなぶ。「徒然草」の「馬のきつりよう」の謎をはじめて解いた。文政8年11月27日死去。82歳。名は員仍。字(あざな)は子由。通称嘉助。別号に五升庵,鳩笻。編著に「職人尽発句合」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む