柏熊 達生
カシワグマ タツオ
昭和期のイタリア文学者,翻訳家
- 生年
- 明治40(1907)年11月13日
- 没年
- 昭和31(1956)年5月27日
- 出生地
- 千葉県
- 本名
- 柏熊 宜三
- 学歴〔年〕
- 東京外語〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 昭和4年外務省留学生としてローマへ渡り、15年に帰国し、東京外語の講師となり、16年教授となる。15年「イタリア案内」を刊行したほか、イタリア文学者としてデ・アミーチス「クオレ」、パピーニ「わがイタリア」など多くの訳書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
柏熊達生 かしわぐま-たつお
1907-1956 昭和時代のイタリア文学者。
明治40年11月13日生まれ。昭和のはじめミラノ領事館,ローマ大使館に勤務。昭和16年母校東京外国語学校(現東京外大)の教授となる。イタリア滞在中の生活を「伊太利案内」にまとめる。ボッカッチョ「デカメロン」,デレッダ「常春藤(きづた)」などを翻訳・紹介した。昭和31年5月27日死去。48歳。千葉県出身。本名は宜三。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 