染法(読み)せんぽう

精選版 日本国語大辞典 「染法」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぽう‥パフ【染法】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 色を染める方法。染色法。
    1. [初出の実例]「光琳の物には染法には友泉染と云」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)一七)
    2. [その他の文献]〔詩経疏‐鄭風・緇衣〕
  3. ぜんぼう(染法)

ぜん‐ぼう‥ボフ【染法】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。清浄(しょうじょう)な心を染め汚すもの。無明(むみょう)により起こる諸法浄法である真如に対していう。〔大教王経‐二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む