日本歴史地名大系 「柚井遺跡」の解説
柚井遺跡
ゆいいせき
[現在地名]多度町柚井 一番割
多度山の東麓、柚井集落の北端、
遺物のうち「長年大宝」の貨幣は平安初期の嘉祥元年(八四八)鋳造のものである。県下では珍しい出土木簡「桜樹郷守部春□□□□一斛」と「桜樹郷□頭守部口代米一石
」それに判読不能の残欠の三点が出土した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
多度山の東麓、柚井集落の北端、
遺物のうち「長年大宝」の貨幣は平安初期の嘉祥元年(八四八)鋳造のものである。県下では珍しい出土木簡「桜樹郷守部春□□□□一斛」と「桜樹郷□頭守部口代米一石
」それに判読不能の残欠の三点が出土した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...