柳井原村
やないばらむら
[現在地名]船穂町柳井原
北と西は二万村(現吉備郡真備町)、南は水江村、東は西高梁川を境に窪屋郡水江村(現倉敷市)。現船穂町の北東部に位置。寛永備中国絵図には「柳内原村」とみえ、高一七九石余、街道が対岸の西原村(現倉敷市)より渡河して水江村との境を通り二万村に至る。正保郷帳でもほぼ同高。元禄八年(一六九五)の検地帳(船穂町役場蔵)では高三一二石余・反別三三町四反余。茶一株につき五勺の貢租がみられる。池一七ヵ所。寛政元年(一七八九)の亀山藩領七ヶ村差上帳(吉田文書)では、田二四七石余・一八町一反余、畑六七石余・一六町一反余。
柳井原村
やないばるむら
[現在地名]蘇陽町柳井原
大矢川上流左岸にあり、東は竿渡村、北は黒原村、南は大野村、西は方ヶ野村と上益城郡安方村(現清和村)に接する。文明四年(一四七二)八月二八日の阿蘇山本堂造営棟別料足日記写(阿蘇家文書)に「一いゑ十 やないはる」とみえ、棟別銭の課せられる棟数が記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 