事典 日本の地域ブランド・名産品 「柳川神棚」の解説
柳川神棚[祭礼・和楽器]
やながわかみだな
柳川市で製作されている。江戸時代、仏壇の木地師が神棚づくりの注文を受けたのが始まりという。そのため仏壇づくりの技法が随所に見られる。九州産の檜を素材として使用。精巧な障子扉と唐草の破風が特色。福岡県特産工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...