柳川神棚(読み)やながわかみだな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「柳川神棚」の解説

柳川神棚[祭礼・和楽器]
やながわかみだな

九州・沖縄地方、福岡県地域ブランド
柳川市で製作されている。江戸時代仏壇木地師神棚づくりの注文を受けたのが始まりという。そのため仏壇づくりの技法随所に見られる。九州産の檜を素材として使用。精巧な障子扉と唐草破風特色。福岡県特産工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「柳川神棚」の解説

柳川神棚

福岡県柳川市で生産される神棚。太宰府型が主。福岡県知事指定特産民工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む