柳瀬尚紀(読み)ヤナセナオキ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳瀬尚紀」の解説

柳瀬尚紀 やなせ-なおき

1943- 昭和後期-平成時代の英文学者,翻訳家。
昭和18年3月2日生まれ。52年から平成3年まで成城大助教授。ルイス=キャロルの「不思議の国のアリス」など,ナンセンス文学や言語実験を駆使した文学の翻訳に定評がある。わが国ではじめてジョイス「フィネガンズ・ウェイク」を完訳し,平成6年日本翻訳文化賞。北海道出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「柳瀬尚紀」の解説

柳瀬 尚紀 (やなせ なおき)

生年月日:1943年3月2日
昭和時代;平成時代の英文学者;翻訳家;エッセイスト

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む