柳瀬川(読み)やなせがわ

日本歴史地名大系 「柳瀬川」の解説

柳瀬川
やなせがわ

狭山丘陵内の狭山湖に源を発して東へ流れ、同じく狭山丘陵内で現多摩湖(東京都東大和市)から発する宅部やけべ川を久米くめ付近で合流。所沢市南境の東京都東村山市・清瀬市との境を北東流し、坂之下さかのした付近狭山丘陵北から発したあずま川などを合して新座にいざ市・志木市へと北東流し、志木市中央部で新河岸川に入る。全長約二五キロ。「風土記稿」には水元は勝楽寺しようらくじ縄竹なわたけ内にあり、入間いるま郡と多摩郡・新座にいくら郡との境を流れると記され、また当川沿いの一四ヵ村は柳瀬庄を称するとある。狭山丘陵の東、久米村および多摩郡久米川くめがわ(現東村山市)付近では久米川ともよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む