デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柴太一郎」の解説 柴太一郎 しば-たいちろう 1839-1923 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)10年生まれ。柴四朗,柴五郎の兄。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。藩主松平容保(かたもり)の京都守護職就任にしたがって京都におもむく。軍事奉行添役として鳥羽・伏見の戦いに出陣し,のち長岡,会津に転戦。戦後,斗南(となみ)(青森県)に移住し,同藩の創立につくすが,糧米の代金事件に連座し入獄。のち会津にかえり,大沼・南会津郡長。大正12年4月28日死去。85歳。名は盛道。通称ははじめ秀次。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例