〓経(読み)こけらぎょう

改訂新版 世界大百科事典 「〓経」の意味・わかりやすい解説

経 (こけらぎょう)

ヒノキ材を削った30cm内外の細片(杮)に経文を墨書したもの。頭部を圭頭(山型)にして頸部に切込みを入れた板碑状のものと,五輪塔状のものがあり,古記録では〈率塔婆経(そとばぎよう)〉と称している。主として如法経会(によほうぎようえ)などの写経会に紙に写す場合と並んで行われた。中世には造塔功徳と写経の功徳をあわせもつものとして自他の作善・追善に好んで用いられ,法華三部経,浄土三部経や名号(みようごう),真言(しんごん)に至るまで多種の経文が書写されている。法式(ほつしき)にのっとり数人の書き手が分担して短時日に書写する方式がとられており,原則として柿20本を1組として柿の表裏または表のみに書写し,一法会分を渦巻状に束ねて経供養を行い,ときには経塚などに埋納した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の〓経の言及

【経木】より

木簡も同じような方法でつくられた。経木の語は片木を短冊形にして経文を書写したことによる呼称で,三条西実隆の日記には法華経を書写するために経木を買った記事があり,そうした写経の遺品としては奈良元興寺極楽坊に鎌倉~室町期のものが伝存し,柿経(こけらぎよう)と呼ばれている。これは古代インドでパルミラヤシの葉を大きな短冊形に切って経文を書いた貝多羅葉(ばいたらよう)の古制をとどめるもので,厚さ2~3mmの片木を24.2cm×1.8cmほどに切りそろえ,その両面に各1行17字ずつの経文を書き,20枚ほどを単位として束ねた。…

※「〓経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android