柿落し(読み)こけらおとし

改訂新版 世界大百科事典 「柿落し」の意味・わかりやすい解説

柿落し (こけらおとし)

劇場新築あるいは改築して初開場することをいう。古くは劇場の屋根杮葺きこけらぶき)にしていたが,屋根や足場に残る杮(木片)を払い落としてはじめて完成に至った。そこで杮落しが初開場を意味するようになったようであるが,語源ははっきりしない。〈杮葺落し〉と書くのは誤り。現在は語源に関わりなく,新築あるいは改築の開場を記念して行う興行をいう。この興行に先立ち,開場式が行われ〈翁渡し〉があり《式三番叟》が演じられる。興行も,特別企画として祝儀気分のある演目を組むことがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 富田

百科事典マイペディア 「柿落し」の意味・わかりやすい解説

柿落し【こけらおとし】

劇場用語。新築劇場の開場興行をいう。昔の劇場は,屋根を(こけら)でふき,完成のとき不用の板くずをはき落としたので,この語が生まれたという。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android