栃ノ海晃嘉(読み)トチノウミテルヨシ

知恵蔵mini 「栃ノ海晃嘉」の解説

栃ノ海晃嘉

元大相撲力士、第49代横綱。1938年3月13日、青森県南津軽郡生まれ。本名、花田茂廣(しげひろ)。55年に初土俵を踏み、61年に初入幕、64年に横綱昇進を果たす。身長177センチメートル、体重110キログラムと小兵ながら、立ち上がりから相手の懐に飛び込むスピード相撲と多彩な技で、当時活躍していた横綱大鵬、柏戸などの大型力士と拮抗した。怪我のため、66年に引退を表明。幕内成績は40場所で優勝3回、315勝181敗104休。敢闘賞を1回、技能賞を6回受賞した。90年には先代親方死去にともない春日野部屋を継承。親方として後進の指導にあたるほか、巡業部長も務めるなど、相撲協会にも貢献した。2021年1月29日に82歳で死去し、明治以降生まれでは最も長生きした横綱となった(同年時点)。

(2021-2-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栃ノ海晃嘉」の解説

栃ノ海晃嘉 とちのうみ-てるよし

1938- 昭和時代後期の力士。
昭和13年3月13日生まれ。昭和30年春日野部屋に入門。35年入幕。177cm,110kgと軽量ながら,速攻と多彩な技で37年大関。39年49代横綱となる。椎間板ヘルニアになやまされ,41年引退。優勝3回。年寄中立をへて,春日野を襲名。青森県出身。弘前商卒。本名は花田茂広。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「栃ノ海晃嘉」の解説

栃ノ海 晃嘉 (とちのうみ てるよし)

生年月日:1938年3月13日
昭和時代の元・力士(第49代横綱)

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android