栄山城跡(読み)さきやまじようあと

日本歴史地名大系 「栄山城跡」の解説

栄山城跡
さきやまじようあと

[現在地名]五條市小島町

栄山えいさん寺後方、藤原武智麻呂の墓に接続する標高二二〇メートルの丘陵上にあり、「城の尾」の地名が残る。西北宇智うち川、南に吉野川が巡り流れ、自然の要害をなし、五条より吉野への伊勢街道を扼する絶好地点を占める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大和志 宇智 南麓

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む