栄峰覚秀(読み)えいほう かくしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栄峰覚秀」の解説

栄峰覚秀 えいほう-かくしゅう

?-1453 室町時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。加賀(石川県)金剛寺の明林宗哲(みょうりん-そうてつ)の法をつぐ。能登(のと)(石川県)総持寺にのぼり,加賀仏陀寺の住持となる。のち陸奥(むつ)三春(福島県)に天沢寺をひらいた。享徳2年9月25日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む