栄徳寺(読み)えいとくじ

日本歴史地名大系 「栄徳寺」の解説

栄徳寺
えいとくじ

[現在地名]美作町田殿

田殿の一色たどののいしき集落にある高野山真言宗寺院。清滝山と号し、「東作誌」によれば本尊阿弥陀立像および脇立の地蔵は空海作と伝える。空海の開基というがのち焼失。再建ようやく成るかという寛政二年(一七九〇)また火災にかかり、縁起などを失った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 三間 鎮守 一色

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む