栄海(読み)えいかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栄海」の解説

栄海 えいかい

1278-1347 鎌倉-南北朝時代の僧。
弘安(こうあん)元年生まれ。真言宗。勧修寺(かじゅうじ)慈尊院の聖済(しょうぜい)から灌頂(かんじょう)をうける。同院をつぎ,のち神護寺別当などをへて,康永4=興国6年東寺長者となる。後醍醐(ごだいご)天皇の帰依(きえ)をうけ,灌頂印可をさずけた。貞和(じょうわ)3=正平(しょうへい)2年8月16日死去。70歳。俗姓は藤原。通称は慈尊院僧正,民部卿僧正。法名は「ようかい」ともよむ。著作に「儼避羅鈔(げんぴらしょう)」など。

栄海 ようかい

えいかい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「栄海」の解説

栄海

没年:貞和3/正平2.8.16(1347.9.21)
生年:弘安1(1278)
南北朝期の真言宗の僧。「ようかい」ともいう。藤原俊業の子。後醍醐天皇の帰依あつく,その国師として灌頂印可を授けたことで有名。醍醐寺密教修学。慈尊院,随心院,神護寺などを経て,貞和1/興国6(1345)年東寺長者。弟子杲宝がいる。

(正木晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android