栗山満光(読み)くりやま みつてる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗山満光」の解説

栗山満光 くりやま-みつてる

1702-1773* 江戸時代中期の歌人
元禄(げんろく)15年6月生まれ。堺(さかい)の人。堺の臨済宗(りんざいしゅう)大安寺春山士蘭(しゅんざん-しらん)に師事し,和歌もまなぶ。安永元年12月21日死去。71歳。通称は新七。号は春秋庵著作に「和歌道しるべ」「梁塵愚案抄百花師説」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む