栗栖王(読み)くるすおう

朝日日本歴史人物事典 「栗栖王」の解説

栗栖王

没年天平勝宝5.10.7(753.11.6)
生年:天武11(682)
奈良時代の官人。天武天皇の孫。父は長親王。栗林王とも書く。養老7(723)年1月,無位から従四位下に叙せられ,天平5(733)年12月に雅楽頭になった。翌年2月1日,朱雀門で行われた男女二百四十余人が集まる歌垣に頭のひとりとして加わったが,『続日本紀』には王が風流の心がある人物であると記されている。同17年5月,難波京と平城京とどちらを都とするのかが議論されたとき,薬師寺に派遣されて四大寺僧侶意向を聞いた。従三位中務卿 で死去

(清田善樹)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗栖王」の解説

栗栖王 くるすおう

682-753 飛鳥(あすか)-奈良時代,天武天皇の孫。
天武天皇11年生まれ。父は長皇子。天平(てんぴょう)5年雅楽頭(うたのかみ)となり,翌年の朱雀(すざく)門での歌垣には,長田王らとともに頭をつとめた。天平勝宝4年従三位。天平勝宝5年10月7日死去。72歳。栗林王とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android