膳摩漏(読み)かしわでの まろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「膳摩漏」の解説

膳摩漏 かしわでの-まろ

?-682 飛鳥(あすか)時代官吏
天武天皇11年(682)病気となり,天皇がつかわした草壁皇子高市皇子の見舞いをうけたが,同年7月18日没した。冠位は小錦中であったが,壬申(じんしん)の乱での功を賞されて大紫の冠位と禄(ろく)をおくられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む