20世紀日本人名事典 「栗田元次」の解説 栗田 元次クリタ モトツグ 大正・昭和期の日本史学者 名古屋大学教授。 生年明治23(1890)年11月3日 没年昭和30(1955)年12月1日 出生地愛知県愛知郡田代村(現・名古屋市千種区) 学歴〔年〕東京帝大文科大学史学科〔大正3年〕卒 経歴東京帝大史料編纂官補となり、「大日本史料」の編纂に従事。八高高師・教授、広島高師教授を経て、昭和4年広島文理科大学教授、21年八高高長、のち名古屋大学教授を歴任。著書に「綜合国史研究」(全3巻)「史的研究日本の特性」「新井白石の文治政治」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗田元次」の解説 栗田元次 くりた-もとつぐ 1890-1955 大正-昭和時代の日本史学者。明治23年11月3日生まれ。広島文理大教授,八高校長をへて,昭和24年名大教授。近世史を専攻し,「解説日本文化史」「史的研究日本の特性」など,ひろい視野で日本史を把握する著作をのこした。昭和30年12月1日死去。65歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作はほかに「新井白石の文治政治」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by