株主資本比率(読み)カブヌシシホンヒリツ

デジタル大辞泉 「株主資本比率」の意味・読み・例文・類語

かぶぬししほん‐ひりつ【株主資本比率】

自己資本比率

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

株式公開用語辞典 「株主資本比率」の解説

株主資本比率

その企業の自己資本他人資本を合わせた使用総資産に対する自己資本の割合を意味する。自己資本は純資産とも呼ばれ、企業の貸借対照表上で資本金法定準備金任意積立金当期未処分利益を加えたものを指す。上記の項目からわかるように、自己資本は他人資本とは異なって返済義務がなく、配当金支払いも金利支払いとは異なって、業績に応じて弾力的に行えるなど、企業経営にとって安定的かつ好都合な資金源である。したがって総資本に対する自己資本の割合が大きい、すなわち自己資本比率が高いほど企業経営の安全度が高いということになる。別名、自己資本比率[じこしほんひりつ]ともいう

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android