ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核実験停止会議」の意味・わかりやすい解説 核実験停止会議かくじっけんていしかいぎ 核兵器実験禁止を目的とする条約をつくるために設けられた会議。ジュネーブで 1958年 10月 31日,アメリカ,イギリス,ソ連3国の核兵器実験停止会議が開かれたのが最初。以後,この会議は計 353回開かれ,詳細,綿密な審議が行われたが,交渉が難航,62年1月 29日には地下核実験の国際管理をめぐって行きづまり,会議は決裂状態になった。しかしその後,国連軍縮委員会の一環として受継がれ,63年8月には部分的核兵器実験禁止条約が軍縮委員会本会議でまとまり,同年 10月 10日,108ヵ国が署名,発効した。一般には部分的核兵器実験禁止条約成立までのすべての会議をさしていう。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by