国連軍縮委員会(読み)コクレングンシュクイインカイ

デジタル大辞泉 「国連軍縮委員会」の意味・読み・例文・類語

こくれん‐ぐんしゅくいいんかい〔‐グンシユクヰヰンクワイ〕【国連軍縮委員会】

ユー‐エヌ‐ディー‐シー(UNDC)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国連軍縮委員会」の意味・読み・例文・類語

こくれん‐ぐんしゅくいいんかい‥グンシュクヰヰンクヮイ【国連軍縮委員会】

  1. 国際連合安全保障理事会に属する機関一つ。一九五二年設立。軍縮問題専門検討交渉する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「国連軍縮委員会」の意味・わかりやすい解説

国連軍縮委員会 (こくれんぐんしゅくいいんかい)

世界各国の軍備兵員兵器)を規制し,縮小または撤廃する計画を討議する国際連合の機関。軍縮委員会には次の2種のものがある。第1は,国連軍縮委員会UNDC(United Nations Disarmament Commission)と呼ばれる国際連合の固有の機関であり,1952年国連総会決議により,従来の原子力委員会と通常軍備委員会を統合して,安全保障理事会の補助機関として新たに設けられた。58年以来,この委員会のメンバーは国連の全加盟国に拡大されたため,実質的な討議はジュネーブの軍縮委員会にゆだね,永らく休眠状態にあったが,78年の軍縮特別総会の決議により,国連軍縮委員会を国連総会の補助機関として再発足することになった。第2は,ジュネーブ軍縮委員会である。1959年以来,国連の軍縮交渉は主としてジュネーブ軍縮委員会で進められてきた。この委員会は幾度かメンバーと名称を改め,79年以降はCD(Committee on Disarmament)と略称され,メンバーは核兵器保有国5,非保有国35の計40ヵ国で構成される。国連の枠外の機関であるが,国連総会に報告を行い,国連と密接な関係を保つ。なお,国連総会の会期中に開かれる七つの主要委員会のうち,第一委員会のみが軍縮問題を討議し,本会議に提出する決議案を作成する任務を与えられている。
軍縮
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連軍縮委員会」の意味・わかりやすい解説

国連軍縮委員会
こくれんぐんしゅくいいんかい
United Nations Disarmament Commission

国際連合の軍縮交渉専門機関。初めは 1952年1月11日の国連総会決議によって安全保障理事会のもとに設けられ,構成国は安全保障理事会の 11理事国およびカナダの 12ヵ国(カナダが理事国の場合は 11ヵ国)であった。これにより,国連の原子力委員会と通常軍備委員会は解消された。1954年4月,アメリカ合衆国ソビエト連邦の意見の相違から,軍縮委員会のもとにアメリカ,ソ連,フランス,カナダからなる小委員会が設けられたが,具体的な成果が得られぬまま 1957年9月審議を中止した。同年11月国連軍縮委員会は新たに 25ヵ国で構成されることになり,次いで 1959年から国連の全加盟国がそのメンバーとなったが,1965年以降は休眠状態であった。その後,1978年の国連軍縮特別総会の結果,軍縮活動を審議する国連総会の補助機関として復活した。1959年以降,実質的な軍縮交渉は主として国連外の交渉機関の手にゆだねられ,十ヵ国軍縮委員会十八ヵ国軍縮委員会軍縮会議へと引き継がれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「国連軍縮委員会」の意味・わかりやすい解説

国連軍縮委員会【こくれんぐんしゅくいいんかい】

軍備縮小推進を目的とした国際連合の補助機関。1952年原子力委員会と通常兵器委員会を統合し,安全保障理事会の補助機関として創設された。ソ連と米国・西側諸国の意見不一致で実質的討議はできず,1958年設立の10ヵ国軍縮委員会(ジュネーブ軍縮委員会)がその役割を果たしてきた。1978年,国連軍縮委員会は国際連合総会の補助機関として再発足した。
→関連項目原子力管理

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android