ね‐まわし‥まはし【根回】
- 〘 名詞 〙
- ① 樹木の移植に先立ち、根もとの主な根以外の根を切断し、細根の発生を促す処置。
- [初出の実例]「黄金数十枚を老人に与へ『移植の根廻し成るまでは従前の通り之を大切に保管し呉れよ』とて帰りたり」(出典:兎糞録(1913)〈和田垣謙三〉六)
- ② 交渉、会議などをうまく運ぶために、前もって手を打っておくこと。下工作。
- [初出の実例]「騒ぎにならぬように前もって根廻しをしてほしい」(出典:手鎖心中(1972)〈井上ひさし〉亀戸)
ね‐まわり‥まはり【根回】
- 〘 名詞 〙
- ① 木の根の周囲。また、そこに植え添える草や木。
- [初出の実例]「根盤 ネマハリ ネカタ」(出典:書言字考節用集(1717)一)
- ② 高地の周囲に沿った低地。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 