日本歴史地名大系 「桂川王塚古墳」の解説 桂川王塚古墳けいせんおうづかこふん 福岡県:嘉穂郡桂川町寿命村桂川王塚古墳[現在地名]桂川町寿命金毘羅(こんぴら)山塊の南西に延びた丘陵の先端部に立地する六世紀中葉の前方後円墳。装飾古墳の白眉として著名で、王塚古墳として国の特別史跡に指定されている。昭和九年(一九三四)に発見され、同年福岡県、翌年京都大学によって調査された。墳丘は前方部を削平されているが、全長約八六メートル、前方部幅約六〇メートル、後円部径約五六メートル、墳頂の高さ約九・五メートルと復原される。二段築成で下段は地山を整形するが、上段は版築で築かれている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 無資格・未経験OK「家庭ゴミ収集トラックのドライバー」残業なし 株式会社水口テクノス 滋賀県 甲賀市 月給27万5,000円~50万円 正社員 基幹配送3~4tドライバー 株式会社流通サービス 兵庫県 神戸市 月給28万5,020円 正社員 Sponserd by