新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桂文吾」の解説 桂 文吾(5代目)カツラ ブンゴ 職業落語家 本名富士村 彦次郎 別名前名=笑福亭 小福松,笑福亭 小文,桂 文我(2代目) 生年月日明治29年 12月30日 出生地兵庫県 神戸市 経歴桂団輔の子。初代笑福亭福松の門に入り、小福松。幼い頃から父と高座にあがり、8歳で小文を名乗った。芝居噺と手踊りで活躍したが、大正時代の後半に上京し、寄席の芝恵智十の養子になった。戦後は大阪に帰り、上方落語の大きな名跡である2代目桂文我、5代目桂文吾を継いだ。昭和46年頃に亡くなったという。 没年月日? 家族父=桂 団輔(落語家) 桂 文吾(4代目)カツラ ブンゴ 職業落語家 本名鈴永 幸次郎 別名前名=立川 八百寿,桂 小文吾,桂 藤枝,桂 藤茂枝 生年月日慶応1年 3月 出生地京都府 経歴立川八百蔵に弟子入りして八百寿。のち桂小文吾、桂藤枝、桂藤茂枝などを名乗り、明治33年頃に4代目桂文吾を襲名。上方一とも評された芸の持ち主で、名人といわれた3代目柳家小さんが多くのネタを習ったという。深酒から片足を切断した。 没年月日大正4年 9月17日 (1915年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by