日本歴史地名大系 「桂輪寺」の解説 桂輪寺けいりんじ 長崎県:上県郡上県町伊奈村桂輪寺[現在地名]上県町伊奈 堂の内伊奈(いな)集落の北端、在庁屋敷の裏手にある。天童山と号し、曹洞宗。本尊は観音菩薩。古くは幽嶽山慶林(けいりん)寺とも号したとされ、伊奈郡主の宗盛次の菩提寺で、永禄九年(一五六六)一嶽を寺主として創立、延宝六年(一六七八)現在地に移したという(津島紀事)。しかし天文一〇年(一五四一)「桂輪寺」は「宝叟様之御いはいてん」として茶園・田畠、樵一人・馬一疋、山野田畠ともに寄進され(同年八月一〇日「宗盛勝書下」伊奈郷宗家判物写)、より古い建立が知られる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by