日本歴史地名大系 「桃谷古墳群」の解説 桃谷古墳群ももだにこふんぐん 京都府:中郡峰山町新治村桃谷古墳群[現在地名]峰山町字新治新治(にんばり)の集落から西方約四五〇メートルの通称桃谷の丘陵端にある。三基あって桃谷一号墳・二号墳・三号墳とよばれる。一号墳は完存し、古墳後期に属する。封土は楕円形と推定されるが明らかでない。石室は両袖式の羨道付石室で、天井石はすべて取り去られている。玄室の内法は長さ五メートル、幅は二・一―二・五メートル。羨道は両側とも石積みが一、二段しか残っていない。長さは四・五メートルあって、崖の端に達し、幅は玄門近くで一メートル、入口は開いて一・四メートルくらいである。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 メルセデス・ベンツ正規販売店の営業/年間休日113日/転勤なし/未経験OK・ノルマなし 石川ヤナセ株式会社 石川県 金沢市 月給21万3,000円~50万円 正社員 家電量販店で家電メーカーの冷蔵庫・洗濯機販売スタッフ/週休二日/週払い可/静岡 株式会社アイ・フロント 静岡県 静岡市 時給1,680円~ 派遣社員 Sponserd by