桐生道・古戸道(読み)きりゆうみち・ふつとみち

日本歴史地名大系 「桐生道・古戸道」の解説

桐生道・古戸道
きりゆうみち・ふつとみち

境野さかいの(現桐生市)足利街道より分れ、松原まつばら(現桐生市)で渡良瀬川を渡り右岸沿いに八王子はちおうじ丘陵東麓を南下して丸山まるやま宿で伊勢崎、足利(現栃木県足利市)を結ぶ道と交わり、日光例幣使街道太田宿から古戸渡に至る南北路で、同渡で利根川を越え武蔵国幡羅はたら妻沼めぬま(現埼玉県大里郡妻沼町)に入り、中山道熊谷くまがや宿(現同県熊谷市)を経て江戸へ通じる。境野村より太田宿までを桐生道(現国道一二二号)、同宿より古戸渡までを古戸道(現国道四〇七号)とよんだが、桐生道は母衣輪ほろわ道、古戸道は武州では新田につた往還ともよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android