桐竹鳳凰文(読み)きりたけほうおうもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桐竹鳳凰文」の意味・わかりやすい解説

桐竹鳳凰文
きりたけほうおうもん

吉祥文一種で桐と竹に鳳凰を配した文様聖者出現を告げるという霊鳥の鳳凰が梧桐にすみ,竹の実を食するという中国の故事によるもの。日本では平安時代以後用いられ,天皇の御服である黄櫨染 (こうろぜん) の袍 (ほう) に麒麟文を組合せて表わしている。奈良,手向山神社蔵の『蒔絵瓶子』 (重文) はすぐれた遺例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android