桑の木豆(読み)くわのきまめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「桑の木豆」の解説

桑の木豆[豆類]
くわのきまめ

東海地方岐阜県地域ブランド
主に山県市で生産されている。桑の木につるをはわせて育てるインゲン類の豆。完熟すると莢や豆に赤いかすり模様ができる。完熟莢は乾燥させて保存し、食べるときに水で戻して調理される。料理によっては、莢ごと食べる。イソフラボンポリフェノールが豊富に含まれている。収穫時期は10月下旬。飛騨・美濃伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「桑の木豆」の解説

桑の木豆

岐阜県山県市の旧・美山町地域で栽培される豆類インゲンマメ仲間で、熟すと莢に赤いかすり模様が入る。当地はかつて養蚕が盛んで、桑の木につるを這わせてこの豆を栽培したところから、このような名がついた。乾燥保存しておき、莢ごとフライや煮豆おこわなどにして食する。県により「飛騨・美濃伝統野菜」に認証されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android