桑原聴雪(読み)くわばら ちょうせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑原聴雪」の解説

桑原聴雪 くわばら-ちょうせつ

1804-1889 幕末-明治時代の華道家。
文化元年生まれ。美濃(岐阜県)の人。松月堂古流雌雄軒双蛾(しゆうけん-そうが)の門人にまなび,明治4年一如庵百華(いちにょあん-ひゃっか)より五大坊(流儀の運営を総括する花務職の号)7代をつぐ。明治22年4月30日死去。86歳。名は高行。別号青霞境有翠,露休。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む