桑飼下村
くわがいしもむら
[現在地名]舞鶴市字桑飼下
桑飼上村の北東に接し、由良川右岸に立地。自然堤防上に一間幅の道路を挟んで街村型の集落をつくり、宿屋・雑貨屋があり、牛市が年一回開かれていた。伊智布西神社から由良川に至る自然堤防上に縄文から平安時代にかけての遺物・住居跡が発見され、この地域の古さをうかがわせる。小字原に一色義季の居城と伝える原城跡がある。
慶長検地郷村帳では高七一〇・四一石「桑飼原村」とみえ、桑飼上村とともに一村であった。「桑垣村」とも表記されたといわれる。貞享二年(一六八五)桑飼上・桑飼下村の二村に分離。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 