桑麻(読み)そうま

精選版 日本国語大辞典 「桑麻」の意味・読み・例文・類語

そう‐まサウ‥【桑麻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. クワとアサ。
    1. [初出の実例]「匿跡桑麻下、寄生筆硯間」(出典:艸山集(1674)二二・次韻隠者)
    2. [その他の文献]〔管子‐牧民〕
  3. 養蚕紡績
    1. [初出の実例]「昨日山前叟来訪、蒲団捫蝨説桑麻」(出典:蕉堅藁(1403)山居十五首、次禅月韻)
    2. [その他の文献]〔史記‐貨殖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「桑麻」の読み・字形・画数・意味

【桑麻】そう(さう)ま

桑と麻。また、蚕織。晋・陶潜〔園田の居に帰る、五首、二〕詩 時に復(ま)た墟曲の中 を披(ひら)いて共に來す 相ひ見て、雜言無し 但(た)だ(い)ふ、桑長ぜりと 桑日に已に長じ 我が土日に已に廣し

字通「桑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む