桜井政賢(読み)さくらい まさかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井政賢」の解説

桜井政賢 さくらい-まさかた

1813*-1898 江戸後期-明治時代神職
文化9年12月11日生まれ。伊勢神宮祠官。御巫清直(みかなぎ-きよなお)にまなぶ。和歌,俳諧(はいかい),謡曲をよくした。明治31年1月7日死去。87歳。伊勢(三重県)出身本姓下田通称は栄司。号は其日亭,樗月。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む