桜本坊
さくらもとぼう
[現在地名]吉野町大字吉野山
喜蔵院から登ると左側にある。金峯山修験本宗。金峯山寺塔頭満堂派の有力寺院で、同派最高位の知行割一〇石を受けた(「吉野山惣中御朱印知行割写」密井氏所蔵文書)。もとは南市場町にあり、井光山五台寺桜本坊と号し、当山派一二先達の重代職として寺格高く広壮な建物をもっていた。明治の廃仏毀釈で現在地のもと密乗院跡へ移った。仁王門を入ると、左に本堂・聖天堂・大師堂が並ぶ。本尊は役行者で、蔵王権現・不動尊を祀る。明治の廃仏毀釈時に山内廃寺の諸仏を本坊に集めて安置したので、近年まで諸仏堂の名があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 